2025.06.06手洗い研修
気温が上がり、早々に熱中症対策や予防のお話が
ニュース等でも流れてくる時期になりました。
適切な温度管理・水分摂取に気を付けてくださいね。
もう1つ気を付けなければならいないこと 感染症予防です。
流水と石けんによる「手洗い」は 感染経路を断つ効果的な手段。
今週は適切な手洗いができているか、 職員の手洗い研修が始まりました。
専用ローションを手に付いた汚れに見立て、
手を洗います。 下の画像は洗う前の汚れ
いつもより、念入りに...
きらきら星を1曲を歌い終わるくらいの時間が 目安だそうです。
手洗チェッカーの特殊ライトの下で、 洗い残しを光らせることで、
適切な手洗いができているか、目で見て確認することが できるのですが…
ライトに照らすとなかなかの汚れが残っていることが分かり
「え~!!しっかり洗ったのに!」
「こんなとこに、洗い残しが!」などの声が。
1人1人手洗いにはクセがあり、
汚れの残りやすい部分が違い 再度手洗いについての確認ができました。
洗い残しに納得がいかず、3回洗いなおす職員もいました(笑)