2015.10.14消防訓練2
日を追うごとに寒くなってきました!
いかがお過ごしでしょうか?
10月2日に今年2回目の消防訓練を行いました。
今年は新職員2名にも参加してもらい消防のいろはを
学んでもらいました。また数名の利用者様にもご協力
参加いただきました。
まず訓練で大事なことは
警報発報後火災確認
初期消火
消防へ通報
避難誘導です。
実在に訓練をしてみての反省は
新職員の意見ではありますが
放送や消防署への通報時かんでしまった。
消火器・消火栓の場所がわからない。
などありました。
実在に火事がおこった場合今日学んだ事を落ち着いて
考えれば必ず対処できると思います。
訓練後、消火器・消火栓の使い方や火災受信器 非常用放送設備の
使い方等を指導して終了しました。
みなさまも定期的に消防訓練や指導等を受け万全に備えておく
ことをお進めします。