教育制度

Education

Education

まなの学ぶ会

Learning team

「指導」や「教育」ということばを軽々しく使っていいのか迷う時があります。
教えられているかな? 伝わったかな? 導けているかな?といつも・・・
伝えることの難しさをいつも実感しながら、教えられる側の気持ちになって教育体制を考え、創り上げています。

教育の特徴

Feature

①教える側と教えられる側の“温度差”
②“できない”よりも“どうすればできるか”
③一緒に考える
   ◇教えてもらっていません…
   ◇聞いてないからできません…
   ◇人によって言っていることが違う…
       ホントに教えてもらってない?
       教えたつもりになってない?
       その都度確認できてた?

そんなギャップをなくしたい!

  • 新卒採用

    当施設では、入職1年間はマンツーマンで指導者がついてサポートするシステムを取っています。万一、不安があるときは指導期間を延長する制度もあり、無理なく一人立ちしていくことができます。

  • 中途採用

    中途、新卒いずれの方も、1年間は指導者がつきます。また、入職後14日間は終業前に15分面談を行います。前職との違いや疑問を当日中に解決し、次の日に臨めるようなサポート体制を取っています。

ヒューマンブランディング
(こんな人になってほしい)

Branding

<新入職員>

早く業務を覚えるよりも
入居者や職員と会話すること

新入職員に仕事を覚えてもらうことはとても大切なことですが、職場でのココロとカラダの安定感はそれ以上に大切なことです。
仕事の要は “コミュニケーション”
上司部下先輩後輩問わず、仕事のことは何でも相談できる環境があります。
マンツーマンの指導、研修日誌やコミュニケーションシートなどの活用により、
その時の疑問や心配事はすぐに解消できるように職員をがっちりサポートするシステムがあります。
1.『まなの学ぶ会』新入職員研修
2.終業前15分コミュニケーション
3.OJT
4.ひとりにさせない運動

<中堅職員>

聞いてないとは言わせない!
仕事を増やして業務を減らす

こんな業界あるあるを“ほったらかしにしない”“仕方がないですませない”
中堅職員のモチベーションは職場の雰囲気を大きく左右します。
そんな中堅職員がのびのび意見交換できる環境をつくり、
流れ作業(業務)から建設的な仕事の構築(仕事)へと変化させるためのサポートをします。
1.『まなの学ぶ会』中堅職員研修シリーズ
2.キャリアアップ研修
3.外部研修

<リーダー職員>

あの人いつも笑ろてる
あの人が言うからやろう

入居者様の生活が安心・安全で心豊かに過ごすために私たちがやれること。
職員がイキイキして働ける環境をつくるための創意工夫。
笑顔の奥にはいつも備わっている仕事への情熱と野心を具現化します。
1.『まなの学ぶ会』リーダーシップ研修シリーズ
2.外部研修

各法人研修【まなの学ぶ会】のコンセプトは、福祉をより深める。法人をもっと知る。視野を広げる。頭も身体も使いながら柔軟に仲間と共に“学ぶ会”です。

話を聞いてみる
エントリー