2025.07.13大阪・関西万博、ふたたび・・・
先月、大阪・関西万博に行ってきました。
2度目なので、軽食やおやつを持参し、
会場マップも入手コピーして、
事前予約は、全て外れましたが、乗り込みました。
本当に見るところはたくさんあるので、
自由入場の所に気持ちの赴くままに並んで見て、
飲んで、しゃべって帰ってきました。
アルメニアのかわいいお姉さんと目が合い、
ありがとう=シノラカンチオン(アルメニア語で)を
教えてもらう所から始まりました。
資源が金と銀、ワインの種類が400種、四季がある国であり、
インフラの整備、IT教育に力を入れているんだと言ってました。
おいしい=ハモバンも教えてもらった言葉です。
たまたまネパール館の前を通りましたが、まだ開館しておらず、
建物だけは、写真に納めてきました。
一緒に働く職員の国なのでぜひとも見たかったのですが、
ニュースで後日オープン!?予定と聞けてほっとしました。
その先はドイツ館、循環型の社会が進んでる国だなあと思いました。
ゴミは資源、エネルギーとして再利用されている。
ふと、大量に出るオムツも資源となる日が来るのかな〜と想像しました。
ドイツ館のお隣はルクセンブルク。
ドキドキ・ときめくパビリオン。
寝転んで大自然の映像を見ました。
万博建物は、全て再利用することを目指すらしく、
ここも循環型社会を創造していました。
パビリオン出るとそこに生ビール。
この日、2杯目。
サイコーのビールにお隣のドイツ館から聞こえる生演奏は、
しあわせなひと時でした。
万博と同じ、半期も折り返し、入居者様とともに暑い夏を乗り切っていきますよ〜。
ケアハウス介護スタッフ U