2025.01.302月の献立
みなさん、こんにちは。
寒い日が続きますが、体調はいかがですか?
今年の節分は2月2日です。
みなさまがお好きな巻き寿司をご用意しております。
また、豆まきも楽しい行事のひとつ。
もちろん、毎年恒例の豆まき行事が行われる予定です。
豆は「穀物には生命力と魔除けの呪力が備わっている」という信仰があり、
鬼に豆をぶつけることで邪気を払い、
一年の無病息災を願うとされています。
今年は、誰が鬼役になるのか楽しみですね。
★共通献立★
1日 ねぎとろろ丼(まぐろ、やまいも、ねぎ)
2日 節分の巻き寿司
★特養★
20日 選択メニュー(さばの土佐煮 or 豚肉のプルコギ)
26日 リクエストメニュー(焼きそば)
★ケアハウス★
14日 ケア生フルーツ(りんご)
6日 選択メニュー(カレイの照り煮 or 照り焼きハンバーグ)
25日 国産牛の日・リクエストメニュー(牛肉のすき煮)
24日 鮮魚の日(海鮮ちらし)
みなさん、「煎り酒」はご存知でしょうか。
「酒」とついていますが、アルコールではありません。
醤油よりも古くからある日本古来の万能調味料なのです。
日本酒に梅干しやかつお節、昆布などを加え、煮詰めて作られます。
室町時代から江戸時代にかけて広く使われていましたが、
醤油の普及とともに姿を消しました。
しかし近年、健康志向が高まるとともに再注目されてきました。
塩分濃度は醤油より低いのですが、
梅干しのさわやかな酸味、かつお節と昆布の旨味があり、
代用として使用しても遜色ない味です。
刺身や冷奴、納豆、卵かけごはん、ローストビーフなどに相性がいいです。
高血圧の方、特に注目です。ぜひお試しください。
管理栄養士 I