2025.03.033月の献立
朝晩はまだまだ冷え込みがありますが…
日中は暖かな日差しを感じる日も出てきました(*^o^*)
職業柄、水道の水を触ることが多いのですが、
冬の間は触れると目が覚めるような冷水だったのが、
徐々に温んできて、春が近づいているのを感じます。
玄関に置かれているサボテンも。
なんとか冬を乗り越えられそうです(#^^#)
★祝い膳
3/1(土)
たけのこ御飯・天ぷら盛り合わせ・炊き合わせ
・清汁・抹茶プリン
★ひなまつり
3/3(月)
ひなちらし・菜の花の酢味噌和え・清汁
・いちごババロア
★手作りおやつ
3/6(水) あられ
★選択メニュー
3/14(金)
白身魚フライ和風タルタルソース添え
または 鶏の唐揚げ
★にぎり寿司
3/19(水)
まぐろ・サーモン・タイ・えび・しめサバ
・厚焼き玉子
★ご当地メニュー(鹿児島)
3/28(金) 鶏飯・桜大根漬け・さつま芋の煮物
・和え物・メロンゼリー
★手作りおやつ
3/24(月) みつ豆
★リクエストメニュー
3/31(月) ちらし寿司
今月の祝膳はたけのこ御飯が登場します。
徐々に春の食材を献立に取り入れようと思います。
旬の食材は美味しいだけでなく栄養価も高く、
その季節を乗り越えるのに必要な栄養素を取る
ことが出来ると言われています。
春を感じながら元気になっていただける献立を
立てるように、頑張ります( `―´)ノ
事務所のSさんとOさんが「ポン菓子とか楽しい!」
「食べたい~!」とうるさく……
家で検索してみたら「ポン菓子を作る方法」というのを
見つけました。
子供の頃は、時折ポン菓子屋さんが近所を回っていて、
家からお米と砂糖を持って行きました。
おじさんにお米を渡すと、機械に入れてくれてハンドルを
回すと機械がクルクルと回り加熱され…
最後にハンマーで叩くと、“バーン”という大きな音と
ともに金属製の網の中にポン菓子が飛び出してくるのを
楽しく見ていました。
お米を膨らませて作るので少量のお米でも作れるのですが、
子供の頃は分からずに、多めのお米を持って行き、
食べきれないほどのポン菓子が出来てしまった
思い出があります(#^^#)
ちなみに、ポン菓子作りは、米を炒める・揚げるなど…
様々な方法を試しておりますが、上手くいきません(/ω\)
ポン菓子機を使わない作り方をご存じの方…
ご教示ください<(_ _)>
管理栄養士 M