2025.09.3010月の献立
カトレア神戸の周辺は、自然豊かで
コオロギやスズムシの鳴き声が
よく聞こえます。
少しうるさく感じる時もありますが…
秋感(≧◇≦)
時には施設内で鳴いている時もあります。
先日も通用口から入るとコオロギの
鳴き声が響いていて、どこにいるのかと
探してみますが見つからずで……
いったいどこへ…(=_=;)
★祝い膳
10/1(水)
赤飯・天ぷら盛り合わせ・
厚揚げの煮物・赤だし汁・梨
★中秋の名月
10/6(月)
月見うどん・小エビのかき揚げ・
ごぼうサラダ・お月見ゼリー
★手作りおやつ
10/10(金)
ぎょうざの皮ピザ
★選択メニュー
10/15(水)
かつ丼 または 親子丼
★手作りおやつ
10/20(月)
かぼちゃゼリー
★世界の料理(ハワイ)
10/22(水)
ロコモコ丼・フライドポテト・
シュリンプサラダ・コンソメスープ
★鮮魚の日
10/27(月)
鮮魚の塩焼き(゜))<<
★ハロウィン
10/31(金)
チキンライス・カニクリームコロッケ・
野菜サラダ・スープ・ぶどうゼリー
9月は敬老祝賀会がありました。
またそのご様子は別で報告するとして…
お祝い弁当を作りました(^^)
入居者様からは「お弁当は何が入るの?」
などの、ご質問もいただき…
「当日のお楽しみです」と答えながら、
プレッシャーと期待に応えたい気持ちで、
調理師と打ち合わせを重ねました。
(今年は八角形の弁当箱のため、
盛り付けがむずかしく、調理師さんも
苦労をしていました。)
でも、たくさんの方から「美味しかったよ」
「豪華だね」とお言葉をいただきました。
私も調理師さんもほっと安堵…(。・ω・。)
弁当箱や献立の企画から飾りの作成など、
多大な協力いただいたスタッフの皆様にも
感謝です(*^。^*)
私はといえば…朝からずっと、デザートの
たい焼き作りをしていました。
しばらくたい焼きはいいです( ˇ෴ˇ )
先日、海藻の持つパワーを特集した
テレビを見ました。
海藻が育つ藻場が、森林にも匹敵する
CO2(二酸化炭素)の吸収能力があり
「ブルーカーボン」として温暖化防止の
切り札として注目されているそうです。
また、周りを海に囲まれた日本には、
数えきれないくらいの種類の海藻が
生育し、50種類以上の海藻が
食べられており、世界的に見ても
海藻資源に恵まれた国だそうです。
でも、海藻の生産量や消費量は減少傾向に
あるそうです。
たしかに海藻料理は、みそ汁の具や
酢の物・サラダが思い浮かぶぐらい
ですね フム((¯ω¯*))フム
クセの無い食材なので色々な料理にも
合うのかもしれないので、またメニューに
考えてみよ(*^。^*)
資源に恵まれないと言われることが
多い日本ですので、この恵まれた
海藻資源を生かしたメニューを
考えたいです!
管理栄養士 M