2025.03.06桃の節句

3月3日のひな祭りの日、ご入居者様と集まって
ちょっと楽しく過ごす会を行いました。

女の子の幸せと健康を願う日、桃の節句ですが…
その由来は、古代中国の「川で身を清めて邪気を
払う上巳節」が日本に伝わり、日本古来の
「人形流し」(厄払いの風習)と結びついて、
さらに平安時代の貴族の「ひいな遊び」と合わさって
今の形になったのだとか。

歌って体を動かし、甘酒を飲んで写真を撮って…
何かとても特別なことをしたわけではないですが、
なんだかとっても楽しいひと時となりました(´ω`)

明るく楽しく邪気を払えた気がします🌸
健康で幸多い1年となりますように…(。>ㅅ<)

ちなみにカトレア神戸のこちらの七段雛飾り、
10年程前に退去されたご入居者様から譲り受けた物。

とても古い物で大切にされてきた雛飾りですが、
今風のひな人形と違うな~と思うのは、
お雛様のお顔が扇で隠れて全部は見えない作りの所。


奥ゆかしいお姫様です。

もうしばらく飾っている予定なので、
ご来所の方はぜひご覧ください(^^)

記事カテゴリ

掲載年別一覧

採用サイト