2022.02.05『福は~内、鬼は~外』
2月3日は節分の日でしたね
節分とは
「季節を分ける」という意味があり
昔は立春・立夏・立秋・立冬それぞれの
前日のことを節分と呼んでいたそうです
現代では立春の前日のみを指しています
《季節の変わり目は邪気が入りやすい》
《この時期はまだ寒くて体調を崩しやすい》
と考えられており
邪気を祓い清め、無病息災を祈る
行事といわれています
さて、節分と言えば恵方巻きですね
ご入居者の皆さまにも
昼食で節分メニューを
召し上がって頂きました

・恵方巻き
・白生姜
・菜の花のおひたし
・いわしのつみれ汁
・紫芋ようかん
『美味しかったよ』
『お腹いっぱいになった』
などのご感想がよく聞かれました
残念ではありますが
ただ今、
カトレアロイヤル神戸では
コロナ感染拡大防止につき
ご入居者の皆さまには
全室居室配膳の対応を
とらせて頂いております
黙食にはなりますが
食堂で皆さまが顔を合わせ
お食事を提供できる日が
1日でも早く戻るように
また一刻も早くコロナが終息に
向かうことを願ってやみません
掲載年別一覧